ワクワクする旅をいつまでも

主に鉄道で行く国内の旅をご紹介するブログです

【電子工作】Arduinoでスーパーサインを自作してみた

今回、「Arduino」というマイコンを用いて「スーパーサイン」なるものを自作してみました。

f:id:yuzucamera65:20190908212925j:plain

スーパーサインとは

スーパーサインとは、タクシーのフロントガラス付近に装備されているもので、自車の状況を表示する役割があります。

例えば、「空車」が代表的な表示であり、多くの人が目にしたことがあると思います。その他にも、「回送」「賃走」「予約車」「貸切」「割増」など、多くの表示ができるようになっている場合が多いです。

近年では、その表示をLEDのドットマトリクスで行うという製品が多いです。

頑張って作ってみた

自分自身乗り鉄の部類に入ると思っているのですが、そういうこともあって乗り物全般に乗っているのが大好きです。鉄道はもちろん、バスやタクシーに乗ることもとても大好きです。

ということで、自家用車にも設置できるようなサイズでありながら、いろいろな表示ができるタクシーのスーパーサインは、大変魅力的に思えたのです。

そして、いきなり完成していますが、こんなかんじに仕上がりました。

ちなみに、ケースはスマホを購入した時の外箱です笑

f:id:yuzucamera65:20190908230504j:plain

まずは「空車」表示です。ちなみに、機材の構成としては、

  • Arduino UNO
  • ブレッドボード
  • 4連8×8ドットマトリクス MAX7219付き
  • タクトスイッチ+330Ω抵抗
  • その他諸々…

工夫した点としては、文字を太く表示することです。最近のタクシーのスーパーサインは大型で表示するフォントも太く、視認性が良いです。それをお手本にして見やすさに配慮しました。

f:id:yuzucamera65:20190908230525j:plain

次に「回送」です。プログラムの制御としては、8×8のドットマトリクスのドット1つ1つを点灯するかどうか指定するという、泥臭いアルゴリズムです。

f:id:yuzucamera65:20190908232524j:plain

ただ、ドットマトリクスのLEDを点灯させるための座標がおかしな並びをしていて、途中から訳が分からなくなってきたので、上のような表をエクセルで作っていました。

将来的にはJavaでグラフィカルに文字を書けるようにして、自動的にソースコードを生成するようなアプリケーションも作れたらと思っています。

f:id:yuzucamera65:20190908230556j:plain

 裏面です。箱に両面テープで、Arduinoとブレッドボードを固定しています。

f:id:yuzucamera65:20190908230540j:plain

「空車」と「回送」は、このタクトスイッチを押すことで順番に切り替わります。

 

野望としては、車に設置して写真を取ることです 笑

その後の用途が決まっていないので、どうやって活用しようか思案中です。

 

中身が薄いですが、今回はこんなところです。ご購読ありがとうございました。